時間の制約があるため、少しずるをして、Excel で作成した表を LaTeX ドキュメントにインポートしようと考えています。次のような「図」を使えば、かなりうまくできると思います。
\begin{figure} [t]
\centering
\includegraphics[width=\textwidth,scale=1]{abc}
\caption{Plot of Testing Time Frame vs Gross Profit/.Total Commission.}
\label{fig:abc}
\end{figure}
しかし、明らかにこれは図として認識され、表のリストではなく図のリストに表示されます。
質問ですが、インポートした PDF イメージを認識してテーブルとしてラベル付けする以外に、これを行う方法はありますか?
答え1
table
の代わりにを使用しますfigure
。
\documentclass{article}
\usepackage{graphicx}
\begin{document}
\begin{table}[hbtp]
\centering
\includegraphics[width=0.5\linewidth]{exceltable}
\caption{This is an excel table.}
\label{tab:ExcelTable}
\end{table}
\end{document}
注記:
width
好みに合うまで調整してください。- 表の例は以下から引用したものですこのサイト。
答え2
表を画像としてではなくLaTeXソースとしてエクスポートする方がよいでしょう。エクセル2ラテックスツールを使用すると、これは非常に簡単な作業になります。
エクスポートされたテーブルを含めるには、メインの tex ファイルに次のパッケージを含める必要があります。ブックタブ、多段そして複数行
\usepackage{booktabs, multicol, multirow}
booktabs パッケージを使用しない場合は、エクスポート ダイアログの「Booktabs スタイルの書式設定」チェックボックスをオフにします。多段そして複数行\multicol
Excel シートでセルを結合するとすぐに使用されます。エクスポートしたテーブルにまたはコマンドが表示されない場合は\multirow
、これらのパッケージを含める必要はありません。