糖衣構文を使って A を B の下に置くにはどうすればよいでしょうか?

糖衣構文を使って A を B の下に置くにはどうすればよいでしょうか?

Aたとえば、 text の下にtext を配置するコマンドがあるとしますB。しかし、コマンド引数を\commandname{A,B}流行通りに記述したくはありません。代わりに、次のようなコードを書きたいです。\put A \under Bこのような構造は TeX コマンドで可能ですか? また、どのように作成しますか?

答え1

はい、できますが、すべきではありません:

\def\put#1\under#2{...something with #1 and #2...}

こう呼ぶこともできます

\put A\under B

または

\put A\under {BC}

2 番目の引数が複数のトークンで構成されている場合、中括弧を回避する方法はありません。

すると、これはすでに LaTeX コマンドであり、これを再定義していることに気付くので、すぐにこれを実行したことを後悔することになります\put。Plain TeX について話している場合は、問題はありません。

電話をかける場合は注意してください

\put A \under B

その後に末尾のスペースが付き#1ますが、これはさまざまな要因に応じて重要になる場合とそうでない場合があります。A

以下についてお読みください区切られたTeXのマクロ引数(texdoc texbytopicシステムまたはこのリンク) または TeXbook で参照してください。

関連情報