タグ付け後の余分な垂直間隔環境

タグ付け後の余分な垂直間隔環境

taggingパッケージを使用して、テキストだけでなく などの他の環境も含むドキュメントの一部をタグ付けしたいと思います。これに -environment をenumerate使用すると、 の後に追加の垂直スペースが作成されます。以下の最小限の例を参照してください。これを回避する方法はありますか? これにより、ドキュメントのレイアウトが実質的に台無しになります。 :/taggedblocktaggedblock

taggedblock1 つの解決策は、-environment を -command に置き換えることですが、ドキュメントの部分がかなり大きく、-commandを閉じるのを忘れるたびに混乱してしまう\taggedため、それを実行するつもりはありません。}\tagged

\documentclass{scrartcl}

\usepackage{tagging}

\usetag{mytag}

\begin{document}

%a tagged block
\begin{taggedblock}{mytag}
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
\end{taggedblock}
%here you have additional vertical space
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
%here you don't 
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}

\end{document}

答え1

奇妙なことに、環境は最後にtaggedblock追加しますが、これは明らかに間違っています。\leavevmode

\documentclass{scrartcl}

\usepackage{tagging}
\def\endtaggedblock{\endcomment} % we can't use \renewcommand

\usetag{mytag}

\begin{document}

%a tagged block
\begin{taggedblock}{mytag}
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
\end{taggedblock}
% normal spacing
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
% normal spacing
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え2

これは明確な回答です。そもそも「問題を引き起こした」人として、私は賛成票を期待していません(そして、できれば反対票も)

私はパッケージを廃止する手続き中ですtaggedボリス・ヴェイツマンの multiaudienceパッケージはより良く考え抜かれており、Boris は私よりもはるかに優れた TeXnician です。

元の問題を次のように書き直しますmultiaudience:

\documentclass{scrartcl}

\usepackage{multiaudience}

\SetNewAudience{mytag}
\DefCurrentAudience{mytag}

\begin{document}

%a tagged block
\begin{shownto}{mytag}
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
\end{shownto}
%here you have additional vertical space
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}
%here you don't 
\begin{enumerate}
    \item 
    foo
    \item
    bar
\end{enumerate}

\end{document}

答え3

同様の問題を抱えている他の人のために...taggedコマンドは問題を引き起こしません。

ブロックtaggedblockはbeforeコマンドpartchapterコマンドを使用するときにも問題を引き起こします。不要な空白ページ

\documentclass[
    paper=a5,
    fontsize=12,
    ]{scrbook}

\usepackage{tagging}

\usetag{myTag-A}
\usetag{myTag-B}

\droptag{myTag-A}

\usepackage{blindtext}

\begin{document}

\begin{taggedblock}{myTag-A}
\part{Test Part A}
\end{taggedblock}

\begin{taggedblock}{myTag-B}
\part{Test Par B}
\end{taggedblock}

\end{document}

次のコマンドではこの問題は発生しませんtagged:

\tagged{myTag-A}{
\part{Test Part A}
}

\tagged{myTag-B}{
\part{Test Par B}
}

関連情報