LaTeXでは、
答え1
2 つの代替案があります。どちらの場合も (\symA
と\symB
)、矢印を広くするために左矢印と右矢印の両方を結合して使用します。\mkern
幅を狭くしたい場合は、 を負の値に増やすことができます。は のコンポーネント\symA
を使用しますが、垂直方向の間隔は のオプションの引数で制御できます。 は を必要としませんが、積み重ねられた を使用することで、図に示されている先細りの等号を模倣しようとします。この場合も、垂直方向の間隔は調整可能です。\triangleq
amssymb
\stackon
\symB
amssymb
\rule
\documentclass{article}
\usepackage[usestackEOL]{stackengine}
\usepackage{amssymb}
\def\symA{\mathrel{\stackon[-0.8pt]{\leftarrow\mkern-6mu\rightarrow}%
{\scriptstyle\triangleq}}}
\def\symB{\mathrel{\stackon[.7pt]{\leftarrow\mkern-6mu\rightarrow}%
{\setstackgap{S}{0pt}\Shortstack{%
\scriptscriptstyle\triangle\\\rule[.8pt]{6pt}{0.25pt}\\\rule{8pt}{.25pt}}}}}
\stackMath
\begin{document}
$A \symA B \symB C$
\end{document}
答え2
既製のシンボルそのものはありませんが、新しいシンボルを作成することは可能です。
\mathbin
または を使用して新しいマクロを定義するだけです\mathrel
。矢印は通常関係を示すため、後者が必要になると思います。
参照してくださいここ2 つのソリューション間の微妙な違いを理解します。
あなたは\overset
オペレーターを積み重ねるコマンド。
とにかく、ここに解決策があります。
\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}
\newcommand{\leftrightarrowtriangleqbin}{\mathbin{\overset\triangleq\leftrightarrow}}
\newcommand{\leftrightarrowtriangleqrel}{\mathrel{\overset\triangleq\leftrightarrow}}
\begin{document}
$S \leftrightarrowtriangleqbin T$
$S \leftrightarrowtriangleqrel T$
\end{document}
以下はサンプル出力です。
2 つの間の微妙な間隔の違いに気づきましたか?
実際、2番目の \mathrel
構造については冗長です。エグレ\overset
以下に、二項関係2 番目の引数の性質。