以下の間の垂直スペースをどのように定義できるかを知りたいです。
- 前のセクションと新しいセクションのタイトル。
- 新しいセクションのタイトルと次のテキスト。
今では、両方のスペースの寸法が同じになっているように見えます。
答え1
解決策はドキュメント クラスによって異なります。通常はLaTeX カーネルで\section
定義されます。クラスは次のように定義されます。\@startsection
article
\section
\newcommand\section{\@startsection {section}{1}{\z@}%
{-3.5ex \@plus -1ex \@minus -.2ex}%
{2.3ex \@plus.2ex}%
{\normalfont\Large\bfseries}}
source2e
\@startsection
セクション タイトルの前後のスペースを制御する の4 番目と 5 番目の引数のオプションについて説明します。
\@startsection{⟨name⟩}{⟨level⟩}{⟨indent⟩}{⟨beforeskip⟩}{⟨afterskip⟩}{⟨style⟩}*[⟨altheading⟩]{⟨heading⟩}
スキップ前:絶対値 = 見出しの上に残すスキップ。負の値の場合、見出しに続くテキストの段落インデントは抑制されます。
スキップ後:正の場合、見出しの下へスキップし、負の場合、ランイン見出しの右へスキップします。
\section
スペースを 2 つ使って再定義する例:
\documentclass{article}
\usepackage{lipsum}
\begin{document}
\section{Section A}
\lipsum[2]
\section{Section B}
\lipsum[2]
\makeatletter
\renewcommand*{\section}{%
\@startsection {section}{1}{\z@}%
{-7ex \@plus -3ex \@minus -.4ex}%
{4.6ex \@plus.4ex}%
{\normalfont\Large\bfseries}%
}
\makeatother
\section{New Section C}
\lipsum[2]
\section{New Section D}
\lipsum[2]
\end{document}