
タイトルにあるように、テキストのメインフォントとして ArnoPro を使用し、すべての数式 (インラインまたは表示) には MinionPro を使用したいと考えています。
ArnoProで私がやったことは、私のラップトップにはWindowsとLinux Mint(現在使用しているもので、LaTeX用)があるので、指示に従ったことです。ここそして、Windows Adobe から Linux に Arno Pro フォントをインストールしました。これで、最小限のサンプルとして次のものができました (最小限で十分であることを願っています)。非常に長い前文に注意してください。
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{bigints}
\usepackage{microtype}
\usepackage[textlf,mathlf,minionint]{MinionPro}
% If I want to use MinionPro instead of ArnoPro,
% I simply comment out all packages below this.
%\DeclareSymbolFont{missing}{OML}{cmr}{m}{n}
%\DeclareMathSymbol{\ell}{\mathord}{missing}{'140}
%\usepackage[]{mathspec}
%\defaultfontfeatures{Ligatures={TeX}}
%\setmathsfont(Digits,Latin,Greek)[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic,
%Numbers={Proportional}]{ArnoPro}
%\setmathrm
%[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{ArnoPro}
%\setmathsf
%[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{ArnoPro}
%\setmathtt
%[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{ArnoPro}
%\setmathcal
%[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{ArnoPro}
%\setmathbb
%[UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{ArnoPro}
%\RequirePackage{xltxtra,xunicode}
%\defaultfontfeatures{Mapping=tex-text, Numbers=OldStyle}
%\aliasfontfeatureoption{Ligatures}{Historic}{Historical}
%\setromanfont
%[Mapping=tex-text,
%Ligatures={Common},
%Numbers=OldStyle,
%SizeFeatures={%
% {Size={-10}, Font=*Caption},
% {Size={10-13.0}, Font=*},
% {Size={13.01-19.9}, Font=*Subhead, Ligatures=Rare, Contextuals={Swash,Alternate}},
% {Size={19.91-},Font=*Display, Ligatures=Rare, Contextuals={Swash,Alternate}}},
%UprightFont=ArnoPro-Regular,
%BoldFont=ArnoPro-Bold,
%ItalicFont=ArnoPro-Italic,
%BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic
%]{Arno Pro} %
\begin{document}
I am \textbf{attempting} \textit{some} math:
\[\oint\vec{\text{E}}\cdot d\boldsymbol{\ell}=0\]
Again, some more: $\vec{\nabla}\times\vec{E}=0$
\paragraph{Example:} One more:
\begin{eqnarray*}
\bigintss\left(\frac{x^2}{x^{\frac{1}{2}}}-\frac{2x}{x^{\frac{1}{2}}}+\frac{1}{x^{\frac{1}{2}}}\right) dx&=&0
\end{eqnarray*}'
\end{document}
次の図は、 MinionPro (ターミナルで luatex を実行) の結果です。
これは ArnoPro の結果です (ターミナルで xelatex を実行)。
ArnoPro のテキストは、何らかの理由で MinionPro と比べて、少し途切れ途切れに見えることに注意してください。xelatex doc.tex
ターミナルで (ArnoPro 用に) 実行すると、このようになります (つまり、e と o の文字の上部などが欠落しています)。しかし、ArnoPro で作成された他のドキュメントを見ると、これは当てはまらず、問題なく表示されます。これは私が懸念しているもう 1 つの問題です。
その問題はさておき、ArnoPro の数学はあまりサポートされていないため、数学には MinionPro が必要な理由がおわかりいただけると思います。ArnoPro には MnSymbol を使用できますが、積分やその他の記号は見栄えが悪く、少なくとも数学には MinionPro の文字の方が適していると思います。そのため、数学には MinionPro、テキストには ArnoPro を使用する方がよいと思います。どうすればよいでしょうか?
また、minionpro には、amsmath などの他のパッケージと同様に、高等数学や物理学 (大学院レベルの研究) に十分な記号が含まれていますか。含まれていない場合、minionpro の数学記号のように、arnopro のテキストとうまく調和する他のパッケージについて、どのような提案がありますか。私は学部 4 年目に入りますが、これらの心配は後回しにせず、今対処したいと思っています。
他にもいくつか質問があるのですが、ここに書き込むと長くなりすぎると思うので、別の機会に残しておいた方がいいかもしれません。
答え1
Manuel のおかげで答えが見つかりました。彼のシンプルな提案を試してみた結果、次のコードに lualatex を使うことにしました。
\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{bigints}
\usepackage{microtype}
\usepackage[minionint,mathlf,onlymath]{MinionPro}
\usepackage{fontspec}
\setmainfont[UprightFont=ArnoPro-Regular,
BoldFont=ArnoPro-Bold,
ItalicFont=ArnoPro-Italic,
BoldItalicFont=ArnoPro-BoldItalic,
Numbers={Proportional}]{Arno Pro}
\begin{document}
I am \textbf{attempting} \textit{some} math:
\[\oint\vec{\text{E}}\cdot d\boldsymbol{\ell}=0\]
Again, some more: $\vec{\nabla}\times\vec{E}=0$
\paragraph{Example:} One more:
\begin{eqnarray*}
\bigintss\left(\frac{x^2}{x^{\frac{1}{2}}}-\frac{2x}{x^{\frac{1}{2}}}+\frac{1}{x^{\frac{1}{2}}}\right) dx&=&0
\end{eqnarray*}
\end{document}
これにより、次のものが生成されます。