タイトルとMDフレームパッケージを組み合わせる方法

タイトルとMDフレームパッケージを組み合わせる方法

このサイトのヒントを参考にして、パッケージを使用してmdframedきれいな丸い箱を作成しました。ただし、パッケージに同梱したいと思っていますtitling

次の最小限の例は、mdframedドキュメントの後半で が正しく動作していることを示しています。の後にと が使用可能であるtitlingため、 が動作していることも示しています。これは の便利な機能の 1 つです。また、で動作する環境も含めました。ただし、環境ではエラーが発生します。\thedate\thetitle\maketitleflushrighttitlingmdframed

\documentclass{scrartcl}

\usepackage{lipsum}
\usepackage{titling}
\usepackage[framemethod=TikZ]{mdframed}

\title{My document's title}
\author{Jonathan Clark}
\date{10 May 2014}

% \pretitle{\begin{mdframed}[roundcorner=10pt]\LARGE\bfseries}  % doesn't work
\pretitle{\LARGE\bfseries}    % but without mdframed it works
\posttitle{}
\preauthor{\begin{flushright}\scshape}
\postauthor{\end{flushright}}
\predate{\large}
% \postdate{\end{mdframed}}   % doesn't work
\postdate{\end{mdframed}}     % but without mdframed it worsk

\begin{document}
\maketitle
\begin{mdframed}[roundcorner=10pt]
Date: \thedate. Title: \thetitle.
\end{mdframed}

\lipsum{1}

\end{document}

OS X 上の TeX Live 経由ですべてのパッケージの最新バージョンを実行していると思います。

答え1

おそらく、次のようなものが望ましいでしょう。私はetoolboxパッケージを使用し、より具体的には、\pretocmd環境に\apptocmdtowrap しました。\maketitlemdframed

\documentclass[x11names]{scrartcl}

\usepackage{lipsum}
\usepackage{titling}
\usepackage{fourier}
\usepackage{heuristica}
\usepackage[framemethod=TikZ]{mdframed}
\usepackage{etoolbox}
\title{My document's title}
\author{Jonathan Clark}
\date{10 May 2014}

\pretitle{\LARGE\bfseries}
\posttitle{}
\preauthor{\begin{flushright}\scshape}
\postauthor{\end{flushright}}
\predate{\large}
\postdate{}
\pretocmd{\maketitle}{\mdfsetup{roundcorner = 10pt,linewidth = 2pt, linecolor = Red3}\begin{mdframed}}{}{}
\apptocmd{\maketitle}{\end{mdframed}\bigskip}{}{}

\begin{document}
\maketitle

\lipsum{1}

\end{document} 

ここに画像の説明を入力してください

関連情報