![記事クラスで抽象を使用する場合は、newpage を避ける](https://rvso.com/image/305906/%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%A7%E6%8A%BD%E8%B1%A1%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%E3%80%81newpage%20%E3%82%92%E9%81%BF%E3%81%91%E3%82%8B.png)
article クラスと titlepage を有効にしているときに、LaTeX が新しいページに要約を配置するのを回避するにはどうすればよいでしょうか?
\documentclass[11pt,a4paper,titlepage]{article}
\begin{document}
Some text...
\begin{abstract} Some text unfortunately put on a new page \end{abstract}
\end{document}
ご協力いただきありがとうございます!
答え1
オプションを使用しない限りtwocolumn
、これは機能します。
オプションにより使用される環境\newpage
での発生を修正しました。titlepage
titlepage
元のコードには@
文字が含まれているため、\makeatletter
一時的に異なる意味を\makeatother
与えるために使用する必要があります。@
\documentclass[11pt,a4paper,titlepage]{article}
\usepackage{xpatch}
\usepackage{blindtext}
\makeatletter
\xpatchcmd{\titlepage}{\@restonecolfalse\newpage}{\@restonecolfalse}{}{}
\xpatchcmd{\endtitlepage}{\if@restonecol\twocolumn \else \newpage \fi}{\if@restonecol\twocolumn \else \fi}{\typeout{success}}{\typeout{fail}}
\makeatother
\begin{document}
Some text...
\begin{abstract} \blindtext \end{abstract}
Regular text:
\blindtext
\end{document}
答え2
抽象クラスの使用を完全に避けることもできます。
\begin{document}
\subsection*{Abstract}
Abstract text here
\section{First regular section}
Lorem ipsum
\end{document}