引用管理パッケージの使用に関する質問

引用管理パッケージの使用に関する質問

私はLaTeXで参照を行うためにbibファイルを使用しようとしましたが、私が作成したテスト文書では問題ありませんでした。テスト文書は次のように表示されます。

\documentclass[12pt]{article}

\usepackage{apacite}

\usepackage{natbib}

\begin{document}

\title{Investigations of parametric similar waves}

\date{\today}

\maketitle

Blah blah blah blah \citet{Turner2009}

\bibliography{MyCollection}

\bibliographystyle{apacite}


\end{document}

しかし、別のレポートで実装しようとすると、機能しません。以下は、レポートで使用したすべてのパッケージです。この問題は、プロットを実行するために使用したパッケージの 1 つが原因であると思われますが、修正方法がわかりません。何か提案はありますか?

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{apacite}
\usepackage{natbib}

\usepackage[margin=0.85in, paperwidth=8.5in, paperheight=11in ]{geometry}
\usepackage{amsfonts}
\usepackage{graphicx}
\usepackage{subcaption}
\newsavebox{\largestimage}
\usepackage{tocloft}
\newlength{\mylen}

\renewcommand{\cftfigpresnum}{\figurename\enspace}
\renewcommand{\cftfigaftersnum}{:}
\settowidth{\mylen}{\cftfigpresnum\cftfigaftersnum}
\addtolength{\cftfignumwidth}{\mylen}

\renewcommand{\cfttabpresnum}{\tablename\enspace}
\renewcommand{\cfttabaftersnum}{:}
\settowidth{\mylen}{\cfttabpresnum\cfttabaftersnum}
\addtolength{\cfttabnumwidth}{\mylen}

\usepackage{verbatim}
\usepackage{latexsym}
\usepackage{amssymb}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{pdflscape}
\usepackage{soul}
\usepackage{color}
\usepackage{url}

\renewcommand{\baselinestretch}{1.5}
\numberwithin{equation}{section}
\numberwithin{figure}{section}
\numberwithin{table}{section}
\usepackage[usenames,dvipsnames,svgnames,table]{xcolor}
\usepackage[backref=true,backend=biber,natbib=true,hyperref=true]{biblatex}
\bibliography{refs}
\usepackage{float}
\usepackage{hyperref}
\hypersetup{
     colorlinks   = true,
     citecolor    = gray
}
\begin{document}

\title{Investigations of parametric similar waves}

\date{\today}

\maketitle

Blah blah blah blah \citet{Turner2009}




 \bibliography{MyCollection.bib}
 \bibliographystyle{apacite}
 \end{document}

答え1

最初の文書についてのコメント: 「私が作成したテスト文書では問題なかった」と主張するかもしれません。しかし、非常に限定されたテスト文書を除いて、これは当てはまりません。具体的には、パッケージapaciteとパッケージの両方をロードしないでください。実際、参考文献スタイルとしてnatbib指定しているので、apacite絶対にありませんパッケージをロードします。natbib の引用コマンドとnatbibを使用する場合は、次のようにパッケージをロードする必要があります。\citet\citepapacite

\usepackage[natbibapa]{apacite}

apacite2 番目のドキュメントには、さらに大きな問題があります。と の両方を再度ロードするだけでなくnatbib、 もロードしますbiblatex。3 つのパッケージは相互に互換性がありません。もう 1 つの大きな問題は、ドキュメントに [!] ステートメントが 1 つではなく 2 つ含まれていることです\bibliography。状況がおかしくなったのも当然です。「プロットを行うために使用したパッケージの 1 つが問題の原因であると思われます」というあなたの推測は、実際の事実によって裏付けられていないようです。

apacite引用管理パッケージと参考文献スタイルで良い経験をしたことがあるならapacite、ぜひないbiblatexまたはパッケージのいずれかをロードしますnatbib

latexsym2 番目のドキュメントには、さらにいくつかの問題があります。たとえば、LaTeX2e ドキュメントにパッケージをロードする正当な理由はまったく思いつきません。パッケージもロードしているのですから、なおさらです。また、後でパッケージをロードすることでそのすべての機能を上書きするつもりなら、パッケージamssymbをロードする正当な理由もありません。colorxcolor

関連情報