
電気化学セルはタイプセットする必要がある
- IUPAC の「グリーンブック」によると、縦棒、破線縦棒、二重破線縦棒が使用されています。(最初の画像)
- アトキンスによれば、物理化学には縦棒、3 つの縦の点、および二重の縦棒があります。(2 番目の画像)
これらの記号を適切にタイプセットするにはどうすればよいでしょうか? 単一のバーは、"|" のようにキーボードから直接入力できます。二重バーの場合は、"||" のように 2 つのバーを作成すればよいのでしょうか、それとももっと適切な記号があるのでしょうか? (二重の) 破線の垂直バーと 3 つの垂直ドットを取得するにはどうすればよいですか? テキスト モードまたは数式モードで?
\documentclass[11pt,a4paper]{scrartcl}
\usepackage[ngerman,english]{babel}
\usepackage[utf8]{inputenc}
\usepackage[T1]{fontenc}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{array, lipsum, epstopdf, amssymb}
\usepackage{textcomp} %symbols e.g. °C
\usepackage{textgreek} %greek letters in text mode
\usepackage{siunitx}
\usepackage{chemmacros}
\chemsetup{modules={all}}
\begin{document}
Cu(s) | CuSO4(aq) || KCl(aq) || ZnSO4(aq) | Zn(s)
\end{document}
答え1
このシンボルが LaTeX でどのように使用されるかはわかりませんが、 で構築できるかもしれません\vrule
。
\newcommand\dashbar{{%
\setbox0=\hbox{(}%
\dimen0=\dimexpr\ht0+\dp0\relax
\lower\dp0\hbox{%
\kern.2pt\relax
\vrule height .2\dimen0 depth 0pt\kern-.4pt\relax
\vrule height .6\dimen0 depth -.4\dimen0\kern-.4pt\relax
\vrule height \dimen0 depth -.8\dimen0\relax
\kern.2pt\relax
}}}
\newcommand\dashbarii{\dashbar\dashbar}
\newcommand\dashbariii{\dashbar\dashbar\dashbar}
この後、
Cu(s) $|$ CuSO$_4$(aq) \dashbarii\ KCl(aq,sat) \dashbarii\ ZnSO$_4$(aq) $|$ Zn(s)
上記のコードには小さな欠点があります。ダッシュバーが垂直バーよりも狭いのです|
。これを調整するためにコードを修正しました。
\makeatletter
\newcommand\@dashbar{{%
\setbox0=\hbox{(}%
\dimen0=\dimexpr\ht0+\dp0\relax
\lower\dp0\hbox{%
\kern.2pt\relax
\vrule height .2\dimen0 depth 0pt\kern-.4pt\relax
\vrule height .6\dimen0 depth -.4\dimen0\kern-.4pt\relax
\vrule height \dimen0 depth -.8\dimen0\relax
\kern.2pt\relax
}}}
\newcommand\dashbar{\begingroup\setbox0\hbox{$|$}\hbox to\wd0\bgroup\hss\@dashbar\@@dashbar}
\newcommand\@@dashbar{\@ifnextchar\dashbar{\@dashbar\expandafter\@@dashbar\@gobble}{\hss\egroup\endgroup}}
\makeatother
今、すべてが整いました!