人物シンボルのカスタマイズ

人物シンボルのカスタマイズ

これはちょっと変わった質問で、答えがあるとは思えません。でも、試してみる価値はあるでしょう?

私は小さな人物のシンボルに服を着せようとしています。彼に T シャツを着せたいのですが、できればその T シャツの色を変えられるようにしたいです。私は \Gentsroom次のような MarVoSym パッケージのシンボルを使用しています:

ここに画像の説明を入力してください

彼に黄色のシャツを着せて、こんな感じにしたいです。

ここに画像の説明を入力してください

誰か助けてくれませんか? ありがとう。

答え1

10pt版

\documentclass{article}
\usepackage{stackengine,marvosym,xcolor,trimclip}
\begin{document}
\stackinset{c}{}{c}{0.9pt}{%
  \color{yellow!80!orange}\clipbox{0pt 4.0pt 0pt 2.2pt}{\Gentsroom}}{%
\stackinset{c}{}{c}{}{%
  \color{yellow!80!orange}\clipbox{1.1pt 2.2pt 1.1pt 2.2pt}{\Gentsroom}}{%
\Gentsroom}}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

12pt版

クリップは pts 単位で実行されるため、フォント サイズが異なると必要な\clipbox値も異なります。

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{stackengine,marvosym,xcolor,trimclip}
\begin{document}
\stackinset{c}{}{c}{1pt}{%
  \color{yellow!80!orange}\clipbox{0pt 4.6pt 0pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
\stackinset{c}{}{c}{}{%
  \color{yellow!80!orange}\clipbox{1.3pt 2.6pt 1.3pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
\Gentsroom}}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください


もちろん、あなたが何を言いたいのかは分かります...

お気に入りのチームのロゴを PNG 形式で取得するだけで、出来上がりです。

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{stackengine,marvosym,xcolor,trimclip,graphicx}
\begin{document}
\stackinset{c}{}{c}{}{\includegraphics[width=2pt]{Ravens}}{%
\stackinset{c}{}{c}{1pt}{%
  \color{purple!55!blue}\clipbox{0pt 4.6pt 0pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
\stackinset{c}{}{c}{}{%
  \color{purple!55!blue}\clipbox{1.3pt 2.6pt 1.3pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
\Gentsroom}}}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

プロセスを自動化し、色とスケーラビリティを実現するには、\Tshirt[<size>]{<color>}

\documentclass[12pt]{article}
\usepackage{stackengine,marvosym,xcolor,trimclip,scalerel}
\newcommand\Tshirt[2][8.8pt]{\savestack\theTshirt{%
 \stackinset{c}{}{c}{1pt}{%
  \color{#2}\clipbox{0pt 4.6pt 0pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
 \stackinset{c}{}{c}{}{%
  \color{#2}\clipbox{1.3pt 2.6pt 1.3pt 2.6pt}{\Gentsroom}}{%
 \Gentsroom}}}%
\scaleto{\theTshirt}{#1}}
\begin{document}
\Gentsroom \Tshirt{yellow!80!orange}%
  \Tshirt[18pt]{red}\Tshirt[30pt]{purple!55!blue}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え2

モードを使用できますpicture。これはフォント サイズに合わせて調整されますが、「絶対的な」高さを決定することもできます。

\documentclass{article}

\usepackage{pict2e,xcolor}
\usepackage{marvosym}% for comparison

\definecolor{yellowshirt}{RGB}{255,211,6}

\newcommand{\Person}[1][0.87\ht\strutbox]{%
  \begingroup\setlength\unitlength{#1}%
  \begin{picture}(0.6,1)
  \put(0.3,0.85){\circle*{0.28}}
  \polygon*(0.075,0.3)(0.15,0.3)(0.15,0.55)(0.075,0.55)% left arm
  \polygon*(0.45,0.3)(0.525,0.3)(0.525,0.55)(0.45,0.55)% right arm
  \polygon*(0.17,0)(0.29,0)(0.29,0.3)(0.17,0.3)% left leg
  \polygon*(0.31,0)(0.43,0)(0.43,0.3)(0.31,0.3)% right leg
  \color{yellowshirt}
  \polygon*(0.17,0.32)(0.43,0.32)(0.43,0.7)(0.17,0.7)% torso
  \polygon*(0.075,0.55)(0.15,0.55)(0.15,0.7)(0.075,0.7)% left arm
  \polygon*(0.45,0.55)(0.525,0.55)(0.525,0.7)(0.45,0.7)% right arm
  \end{picture}\endgroup
}


\begin{document}

\Gentsroom\ \Person {\Huge\Gentsroom\ \Person} \Person[2cm]

\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え3

次の例では、FontForge と TikZ を使用して、Gentroom のグリフの SVG パス記述を取得します。

  1. フォント ファイルはTDS:fonts/type1/public/marvosym/marvosym.pfbFontForge で開かれます。
  2. グリフ Gentroom は位置 120 にあり、開いています。
  3. グリフの説明は SVG としてエクスポートされます。

    <?xml version="1.0" standalone="no"?>
    <!DOCTYPE svg PUBLIC "-//W3C//DTD SVG 1.1//EN" "http://www.w3.org/Graphics/SVG/1.1/DTD/svg11.dtd" >
    <svg viewBox="0 -200 1000 1000">
      <g transform="matrix(1 0 0 -1 0 800)">
       <path fill="currentColor"
        d="M220 728c53 0 101 -44 103 -99c0 -58 -34 -101 -87 -109h-32c-20 3 -37 11 -54 24l-19 25c-10 19 -14 33 -14 53c0 60 42 103 103 106zM49 504l52 -2v-294h-52v296zM117 504l206 -2v-278h-206v280zM338 504l52 -2v-294h-52v296zM117 208h94v-208h-94v208zM228 208h95v-208h-95v208z" />
      </g>    
    </svg>
    

    dパスの説明、要素の属性の値pathも TikZ ライブラリで解析できますsvg.path。言語は非常に簡単です。演算子文字の後に引数が続きます。ここでは、次のものが必要です。

    • M : 絶対移動先
    • l : 相対的な行先
    • h: 水平相対線
    • v: 垂直相対線
    • z: パスを閉じる ( cycleTikZ の場合)
  4. SVG パスは TikZ にコピーされ、変更されます。

コメント付きの LaTeX ファイルの結果:

\documentclass{article}
\usepackage{tikz}
\usetikzlibrary{svg.path}
\usepackage{xcolor}
\definecolor{GentRoomTShirtColor}{HTML}{FFD800}

\begin{document}
\begin{tikzpicture}[scale=.1]% Adjust the scale factor above to your needs.
  \fill svg{%
    % Head [original]
      M220 728c53 0 101 -44 103 -99c0 -58 -34 -101 -87 -109h-32c-20 3 -37 %
      11 -54 24l-19 25c-10 19 -14 33 -14 53c0 60 42 103 103 106z%
    % Left arm [original]
      % M49 504l52 -2v-294h-52v296z
    % Black part (two thirds) of left arm [new]
      M49 405h52v-196h-52z%
    % Torso [original]
      % M117 504l206 -2v-278h-206v280z
    % Right arm, original
      % M338 504l52 -2v-294h-52v296z
    % Black part (two thirds) of right arm [new]
      M338 405h52v-196h-52z%
    % Left leg [original]
      % M117 208h94v-208h-94v208z
    % Left leg [optimized]
      M117 208h94v-208h-94z%
    % Right leg [original]
      % M228 208h95v-208h-95v208z
    % Right leg [optimized]
      M228 208h95v-208h-95z%
  };
  \fill[GentRoomTShirtColor] svg {%
    % Upper part (one third) of left arm [new]
    M49 503h52v-98h-52z%
    % Torso [optimized]
    M117 503h206v-277h-206z% torso
    % Upper part (one third) of right arm [new]
    M338 503h52v-98h-52z%
    % Add side-bearings (additional white space on the left and right)
    % of the original glyph or comment it , if you do not need them.
    M0 0M439 0%
  };
\end{tikzpicture}
\end{document}

結果

備考:

  • 座標は FontForge と同じです。
  • グリフの説明に奇妙な点 (バグ) があります。腕と胴体の右上隅が左上隅に比べて 2 ポイント下がっています。これは LaTeX の例では修正されており、水平線がはっきりしています。
  • 新しいシンボルの目的がわからないため、結果を実際のグリフ サイズなどに縮小するコードは省略しました。(シンボルが大きな画像として必要な場合、グリフ サイズに縮小しても意味がありません。)
  • グリフの元のサイドベアリングが追加されていますが、必要に応じて簡単に削除できます。コメントを参照してください。
  • クローズパス演算子 ( z) は開始点に接続するため、開始点に明示的に移動する必要はありません。マーカーは、[optimized]開始点までの最後の line-to 操作zが削除されることを意味します。

答え4

ルールを作る:

ムウェ

\documentclass{article}
\usepackage{wasysym,xcolor,graphicx}
\parindent0pt

\newcommand\Gent[1]{\resizebox{!}{#1em}{\parbox[b]{4em}{\makebox[3.2em]{\Huge$\CIRCLE$}\\
\rule[-.2em]{.5em}{3.2em}\,%
\rule{2em}{3em}\,\rule[-.2em]{.5em}{3.2em}\\[-2pt]
\rule{.5em}{0em}\,\rule{.8em}{3.2em}\,\,\rule{.8em}{3.2em}}}}

\newcommand\Tshirt[1]{\resizebox{!}{#1em}{\parbox[b]{4em}{\makebox[3.2em]{\color{orange}\Huge$\CIRCLE$}\\
\rlap{\color{yellow}\rule[-.2em]{.5em}{3.2em}}%
{\color{orange}\rule[-.2em]{.5em}{2.2em}}\,{\color{yellow}\rule{2em}{3em}}\,%
\rlap{\color{yellow}\rule[-.2em]{.5em}{3.2em}}%
{\color{orange}\rule[-.2em]{.5em}{2.2em}}\\[-2pt]
\rule{.5em}{0em}\,\rule{.8em}{3.2em}\,\,\rule{.8em}{3.2em}}}}


\begin{document}
\Gent{4} \Tshirt{4} 
\Gent{3} \Tshirt{3} 
\Gent{2} \Tshirt{2} 
\Gent{1} \Tshirt{1} 

\end{document}

関連情報