tcolorboxポスター - 前景の後ろの背景に描く

tcolorboxポスター - 前景の後ろの背景に描く

以下は、小さな tcolorbox ポスターの例です。背景画像の上、ポスターボックスの後ろに描画する方法を知っている人はいますか。

サブ質問として、tcolorboxマニュアルの150ページ、インテリアスタイルイメージ組み合わせることができると述べている塗りつぶしストレッチ画像そしてインテリアスタイル画像と背景をブレンドします。ただし、これに適切なパスを追加する方法がわかりません。

\documentclass[a5paper]{memoir}
\usepackage[poster]{tcolorbox}
\begin{document}

\begin{tcbposter}[
    coverage = {
      spread,
      interior style = {
        fill stretch image=example-image-c.pdf,% from mwe bundle
      },
      top=2em,
      bottom=2em,
      left=2em,
      right=2em,
    },
    poster = {
      % showframe, 
      columns=3,
      rows=3,
      spacing=2em,
    },
    boxes = {},
    fontsize = 16pt,        
]

\posterbox{name=title,column=1,below=top,span=3}{
  Test
}

\end{tcbposter}
\end{document}

答え1

自分の質問に答えるために、背景の上に、前景の後ろに描画する方法を次に示します。interiorノードを基準に配置することを忘れないでください。このノードの外側にあるものはすべて切り取られます。

\documentclass[a5paper]{memoir}
\usepackage[poster]{tcolorbox}
\begin{document}

\begin{tcbposter}[
    coverage = {
      spread,
      interior style = {
        fill stretch image=example-image-c.pdf,% from mwe bundle
      },
      overlay={% here
          \fill[red] (interior.north) circle (3cm);
      }, 
      top=2em,
      bottom=2em,
      left=2em,
      right=2em,
    },
    poster = {
      % showframe, 
      columns=3,
      rows=3,
      spacing=2em,
    },
    boxes = {},
    fontsize = 16pt,        
]

\posterbox{name=title,column=1,below=top,span=3}{
  Test
}

\end{tcbposter}
\end{document}

関連情報