私はかなり慣れてきたのでエルゼビアの記事のスタイル、提出を意図していないメモにも同様のスタイルを採用したいと思います。特に、フォントの選択と段落とセクションのスタイルを模倣しようとしました。しかし、 から関連する宣言を抽出するのは困難でしたelsarticle.cls
。そのため、より熟練した目で読み上げてくれるか、同様のテンプレートを教えて欲しいと思っています。こちらが への直接リンクです。クラスファイル。
答え1
さて、それではフェリペ・オレイニク以下のスニペットは、elsarticle
クラスと同じ方法でセクションをスタイル設定します。
\makeatletter
\renewcommand\section{\@startsection {section}{1}{\z@}%
{18\p@ \@plus 6\p@ \@minus 3\p@}%
{9\p@ \@plus 6\p@ \@minus 3\p@}%
{\normalsize\bfseries\boldmath}}
\renewcommand\subsection{\@startsection{subsection}{2}{\z@}%
{12\p@ \@plus 6\p@ \@minus 3\p@}%
{3\p@ \@plus 6\p@ \@minus 3\p@}%
{\normalfont\normalsize\itshape}}
\renewcommand\subsubsection{\@startsection{subsubsection}{3}{\z@}%
{12\p@ \@plus 6\p@ \@minus 3\p@}%
{\p@}%
{\normalfont\normalsize\itshape}}
\makeatother
パッケージの環境の見出しはamsthm
小文字大文字に変更されます。例:
\newtheorem{theorem}{\normalfont\scshape Theorem}
また、コメントで述べたように、Elsevier は、times
オプションを指定しない限り、デフォルトのフォント (Computer Modern) を使用します。オプションを指定した場合、フォントは Times New Roman に似たものになります。