
TeXファミリーのエンジンはTeXファイルをコンパイルするバイナリ実行ファイルであることがわかっていますXeLaTeX
。エンジン; それで、質問です:XeLaTeX
エンジンと呼ぶのは間違っていますか? そうでない場合、何と呼ぶべきでしょうか?
答え1
これはかなり意見に基づいた回答です。なぜなら、これらすべての用語に一般的な参照が実際に存在するかどうかはわからないからです。
私は通常、「...TeX」(大文字と小文字を交互に表記)を使用します。言語つまり、この特定の TeX バリアントで使用できるすべての定義済みマクロ、割り当て、特定のプリミティブなどのコレクションです。
一方、...tex
特定のものを指すときは(すべて小文字で、多くの場合は等幅マークアップ)を使用します。コンパイラつまり、特定の基本コマンドと動作を実装したコンパイル済みバイナリ、またはプリコンパイル済みのバイナリを意味します。フォーマットこれは、コンパイラによって使用される事前コンパイルされた定義のセットにすぎません。
後者は、最近の TeX ディストリビューションではコンパイラとフォーマットの区別がそれほど明確ではないため、状況が少し複雑になります。たとえば、XeLaTeX ファイルをコンパイルする場合は、 のようなコマンドを実行しますxelatex myfile.tex
。ここで はxelatex
コンパイラのように動作しますが、(私の知る限り) 実際には、コンパイラの呼び出しをラップするバイナリでありxetex
、フォーマットをプリロードしてxelatex
、XeLaTeX 言語で使用されるすべてのマクロを定義します。
この区別のため、私は「エンジン」という用語を避ける傾向があります。コンパイラーだけをエンジンと呼ぶこともできます。特定の言語のファイルをコンパイルするために必要なコア機能を提供するのはコンパイラーだけだからです。しかし、コンパイラーとフォーマットの両方にこの用語を使用することもできます。なぜなら、一般的なフォーマットのバリエーションはすべて、ユーザーの観点からは基本的に同じだからです。少なくとも、私は言語に対して「エンジン」という用語を使用することはありません。