私は数学の授業のためにノートを作ろうとしており、次のように整理したいと思っています。まず、ページを縦線で分割し、定義を左側に、定理を右側に置きます。次に、ページを横線で分割し、講義に沿って資料を分割します(下の図)。答えを使用してここ縦線でページを分割することはできました。しかし、横線がわかりません。どなたか助けていただければ幸いです。
定義|定理
講義1....|講義1
防御 1...........| 攻撃力 1
防御 2...........| 攻撃力 2
防御3...........|
.---------------------------------
講義2....|講義2
防御 1...........| 攻撃力 1
防御 2...........| 攻撃力 2
.---------------------------------
等々。
答え1
paracol ドキュメントでは、スパニング テキストの列 -1 を参照していますが、これにアクセスする唯一の方法は、オプションの引数の 1 つを使用することです。s を追加することで、上部と下部の間隔を改善できます\strut
。
\documentclass{article}
\usepackage{paracol}
\setlength{\columnseprule}{0.4pt}
\begin{document}
\begin{paracol}{2}
\switchcolumn[0]
First column top
\switchcolumn[1]
Second column top
\switchcolumn[0]*[\hrule width\textwidth]
First column bottom
\switchcolumn[1]
Second column bottom
\end{paracol}
\end{document}