
私はtikzについてはまだ初心者ですが、最近はtikzについて徹底的に勉強しており、ここで私が尋ねたこの質問以下にコードを書きました
\begin{tikzpicture} [scale=2]
\coordinate (A) at (0,3);
\coordinate (B) at (0,0);
\coordinate (C) at (3,0);
\coordinate (D) at (3,3);
\coordinate (E) at (0,2);
\coordinate (F) at (3,2);
\draw[fill=teal] (E) .. controls (1.5,2.75) and (1.5,2.75) .. (F) --
(C)
--
(B)
-- (E);
\draw (A) -- (E);
\draw (D) -- (F);
\draw[color=blue] (E) .. controls (1.5,2.75) and (1.5,2.75) .. (F) ;
\end{tikzpicture}
左の図を生成し、右の図は下に表示されるものの中にある。
色や外枠/ボックスの長さや幅は気にしません。気にするのは、上部の円弧/曲線の形状です。左の図では、曲線は開始と終了で湾曲しているように見えますが、右の図では、上部の曲線/円弧は左右の端点の近くでより平坦になっています (問題のある領域を赤で強調表示しています)。制御点を変更してみましたが、うまくいかないようです。これは、制御点を使用して tikz で実行できますか、それともまったく別のものが必要ですか? ヘルパーの皆さんに感謝します。この件について、どんなことでも助けていただければ幸いです。
答え1
おそらく、このような曲線を調整する最も簡単な方法は、コマンドでout=
と を使用することです。in=
to
\draw (E) to[out=0, in=180] (G)
は、 からの出射角を 0 (東方向) にし(E)
、 への入射角を 180 (西方向) にします(G)
。したがって、座標(G)
を など、必要な場所に配置します(1.5,2.5)
。
オプションに (または好みの要素)をlooseness
追加することで、円弧の長さを調整できます。looseness=.8
\draw
\draw[fill=teal, looseness=.8]
\documentclass{article}
\usepackage{tikz}
\begin{document}
\begin{tikzpicture} [scale=2]
\coordinate (A) at (0,3);
\coordinate (B) at (0,0);
\coordinate (C) at (3,0);
\coordinate (D) at (3,3);
\coordinate (E) at (0,2);
\coordinate (F) at (3,2);
\coordinate (G) at (1.5,2.5);
\draw[fill=teal] (E) to[out=0, in=180] (G) to[out=0, in=180] (F) -- (C) -- (B) -- cycle;
\draw (A) -- (E);
\draw (D) -- (F);
\end{tikzpicture}
\end{document}