中央揃えの数式と中央揃えでないテキストを同じ行に配置する

中央揃えの数式と中央揃えでないテキストを同じ行に配置する

複数行の方程式を、方程式が中央に配置され、右側のテキスト注釈が中央配置に影響を与えない状態で実現することは可能ですか?

の代わりに:

    E = mc^2     Famous Equation by Einstein
         a^2 + b^2 = c^2     Pythagoras

次のような内容にします:

        E = mc^2     Famous Equation by Einstein
    a^2 + b^2 = c^2     Pythagoras

gather または同様の複数行環境を使用する場合、環境内に \text コマンドがあると行全体の中央揃えに影響し、これらの環境の外側にテキストを配置すると、テキストが新しい行に配置されます。

また、テキストをギャザー環境内でタグとして実装しようとしましたが、近い結果になりましたが、いくつかの厳格な間隔要件のため、「適切に」レンダリングするには非常に大きなページ余白が必要になります。

答え1

array

\documentclass{article}
\usepackage{lipsum}
\usepackage{array}
\newlength\cw

\begin{document}
\lipsum[66]
\[\settowidth\cw{Famous Equation by Einstein}
\begin{array}{c @{\qquad\qquad} p{\cw}}
E=mc^2          &   Famous Equation by Einstein \\
a^2 + b^2 = c^2 &   Pythagoras
\end{array}
\]
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え2

ここに 1 つの可能性を示します。テキストまたは右側も揃えられていることに注意してください。

幅(4em)はない各行で同じであり、テキストが数式と重ならない限り、これは重要です。

\documentclass{article}
\usepackage{mathtools}

\begin{document}
\begin{align*}
& \mathmakebox[4em][c]{E=mc^2} && \text{Famous Equation by Einstein}\\
& \mathmakebox[4em][c]{a^2 + b^2 = c^2} && \text{Pythagoras}
\end{align*}
\end{document}

デモ

答え3

\documentclass{article}
\usepackage{amsmath}
\usepackage{tabularray}
\begin{document}
\begin{equation}
\begin{tblr}{colspec={Q[c,m]Q[l,m]},column{2}={cmd=\text}}
E = mc^2        & Famous Equation by Einstein \\
a^2 + b^2 = c^2 & Pythagoras                  \\
\end{tblr}
\end{equation}
\begin{equation}
\begin{tblr}{colspec={Q[c,m]Q[l,m]},column{2}={cmd=\text,leftsep=40pt}}
E = mc^2        & Famous Equation by Einstein \\
a^2 + b^2 = c^2 & Pythagoras                  \\
\end{tblr}
\end{equation}
\end{document}

ここに画像の説明を入力してください

答え4

私がやろうとしているのは、他の人の回答にある注釈を合わせることですが、これはあなたが求めているものではなく、質問者のルールなので...:)

\rlap中央揃えの数式をずらさずに注釈を付けたい場合は、水平方向のスペース (または\makeboxなど0pt)を入れずにテキストを追加します。

長い注釈が余白からはみ出すのを避けたい場合は、\parbox残りのスペース(linegoalパッケージで計算されます。警告:これには(1+1=2)コンピレーション。

また、注釈用のスペースを確保するために、方程式をページの中央ではなく、互いに揃えて配置したいと考えていると推測すると、\hspace表示モードで負の値を追加するか (試行錯誤で設定し、すべての方程式に同じ)、インライン モードで配列を使用するか (配列が中央に配置されないようにする) が考えられます。MWE では、2 番目のケースが示されました。

ここに画像の説明を入力してください

\documentclass[a5paper]{article}
\usepackage{geometry} 
\usepackage{lipsum,parskip}
\usepackage{linegoal,array}

\newcommand\eqnote[2]{#1\rlap{\hspace{1cm}\parbox{\linegoal}{\raggedright #2}}}
%\setlength\extrarowheight{1ex}
\renewcommand{\arraystretch}{3}
\parskip1em

\begin{document}

\lipsum[1][1-3]

\noindent\(
\begin{array}{@{}c@{}}
\eqnote{E=mc^2}{Famous Equation by Einstein}\\      
\eqnote{a^2 + b^2 = c^2}{Pythagoras}\\ 
\eqnote{i\hbar\frac{\partial}{\partial t} \Psi(x,t) = \left [ - \frac{\hbar^2}{2m}\frac{\partial^2}{\partial x^2} + V(x,t)\right ] \Psi(x,t).}{Schrödinger Wave Equation}\\
\eqnote{1 + 1 = 11}{Alternative maths in a unary numeral system.}\\ 
\eqnote{1=1}{\lipsum[3][1-1]}\\      
\eqnote{1+1+1=1+1+1}{\lipsum[3][1-1]}\\      
\eqnote{1+1+1+1+1+1=1+1+1+1+1+1}{\lipsum[3][1-1]}\\      
\end{array}
\)

\lipsum[2][1-3]
    
\end{document}

関連情報