
私の論文には複数の章があり、そのうちのいくつかにはセクションとサブセクションがあります。しかし、セクションのない章については、定理カウンターは引き続き「X.0.1、X.0.2」などのラベルを付けます。これらの「中間のゼロ」を取り除くにはどうすればよいでしょうか。残りの番号はそのままにしておきたいのですが、たとえば、
第1章
セクション
定義 1.1.1
定理1.1.2
等
--
第2章
定義 2.1
定理2.2
等
答え1
選択肢は 2 つあります (おそらく 2 番目の選択肢がお好みでしょう):
A: 番号付け用の 3 桁を維持しながら、0 を 1 に設定します。
が欠落しているため、subsection
LaTeXカウンタはsubsection
1増加しません。ただし、手動でこれを行うことができます。たとえば、\section{...}
コマンドの後に以下を追加するだけです。
\addtocounter{subsection}{1}
それぞれのカウンターの値は、サブセクションがあった場合と同じように増加しました。
(セクション、サブサブセクションなどのカウンターも存在します)
B: 3桁から2桁への切り替え これは少し変わっていますが、次のように実現できます。
\documentclass[english,11pt,a4paper]{article}
\usepackage{amsmath}
\newtheorem{theorem}{Theorem}
\numberwithin{theorem}{subsection}
\begin{document}
\section{One}
\subsection{Sub-One}
\begin{theorem}
content
\end{theorem}
\section{Two}
%\addtocounter{subsection}{1}
\numberwithin{theorem}{section}
\begin{theorem}
content
\end{theorem}
\end{document}
これにより、次のドキュメントが作成されます。
\numberwithin{theorem}{subsection}
注意: (もちろん、章/セクション/サブセクションを自分のケースに合わせて調整して) 「3 桁のセクション番号」に戻す必要がある場合があります。