調査レポートタイプの文書を参照する際の問題

調査レポートタイプの文書を参照する際の問題

LaTeX で文書を参照する際に問題があります。正しい参照は次のようになります。

Harvest Choice、2006 年。「タンザニア全国農業サンプル調査 2002/2003: 小規模農家農業、第 2 巻: 作物部門 - 全国レポート」国際食糧政策研究所、ワシントン DC、ミネソタ大学、ミネソタ州セントポール。オンラインで入手可能。http://harvestchoice.org/publications/tanzania-national-sample-census-agriculture-20022003-small-holder-agriculture-volume-ii

私は多くの組み合わせを試しましたが、bibtex で次のものを使用するのが最善でした。

@TechReport{TN,
    author = {Harvest Choice},
    title = {Tanzania National Sample Census of Agriculture 2002/2003: Small Holder Agriculture, Volume 2: Crop Sector National Report},
    institution = {International Food Policy Research Institute, Washington, DC., and University of Minnesota, St. Paul, MN},
    year = {2006} 
}

しかし、これには 3 つの問題が生じます。

  1. 「Harvest Choice」を参照することはできません。著者であるかのように「Harvest、C」しかありません。

  2. Webリンクを挿入する方法がわかりません。

  3. 参考文献では技術レポートであると明記されているが、実際はそうではない。

答え1

最近同じ問題があったので、これが役に立つかもしれません。しかし、通常どおり、これは参考文献のスタイルによって異なります。

1 - author = {{Harvest Choice}}bibtexによる再フォーマットを避けるために二重括弧を使用する

2 -url = {}フィールドとその中にある LaTeX URL コマンドを使用しました:url = {\url{yadayada}}

3 - 他の参考文献スタイルを試したり、現在使用しているスタイルの .bst ファイルを編集したりすることもできます。ただし、まず、同じフィールドを持つ bibtex エントリ タイプを試してみると@Misc、目的の結果が得られる可能性があります。

答え2

HarvestChoice という組織は、問題の出版物について次の引用を提案しています。

HarvestChoice、2006 年。「[タンザニア] 2002/2003 年農業国勢調査: 小規模農家農業、第 2 巻: 作物部門 - 国別レポート」国際食糧政策研究所、ワシントン DC、ミネソタ大学、ミネソタ州セントポール。オンラインで入手可能。http://harvestchoice.org/publications/tanzania-national-sample-census-agriculture-20022003-small-holder-agriculture-volume-ii

そこに注目してください立つ瀬がない著者名の 2 つの部分の間にあります。また、「Tanzania」という単語を囲む角括弧にも注意してください。

これを bib エントリに変換する場合は、catch-all@miscエントリ タイプを使用することをお勧めします。

@misc{hc:2006,
  author       = "HarvestChoice",
  title        = "{[Tanzania] National Sample Census of 
                  Agriculture 2002\slash 2003: Small Holder 
                  Agriculture, Volume~II: Crop Sector~-- 
                  National Report}",
  year         = 2006,
  howpublished = "International Food Policy Research Institute,
                  Washington, DC., and University of Minnesota,
                  St.~Paul, MN",
  url          = "http://harvestchoice.org/publications/tanzania-national-sample-census-agriculture-20022003-small-holder-agriculture-volume-ii",
}

フィールドの周囲に中括弧のペアが挿入されていることに注意してくださいtitle。これにより、そのフィールド内の単語が小文字に変換されなくなります。また、\slashinの使用にも注意してください2002\slash 2003。これにより、スラッシュの後に改行を挿入できることが LaTeX に通知されます。

2019年6月更新: 過去 1 年ほどの間に、xurlパッケージがリリースされました。このパッケージでは、URL 文字列で任意の改行が許可されるため、古いパッケージよりも柔軟性が高くなります (印刷の面で言えば) url

plainnat参考文献スタイルとパッケージnatbibxurl、を使用していると仮定するとhyperref、次の MWE が得られる可能性があります。

ここに画像の説明を入力してください

\RequirePackage{filecontents}
\begin{filecontents}{\jobname.bib}
@misc{hc:2006,
  author       = "HarvestChoice",
  title        = "{[Tanzania] National Sample Census of 
                  Agriculture 2002\slash 2003: Small Holder 
                  Agriculture, Volume~II: Crop Sector~-- 
                  National Report}",
  year         = 2006,
  howpublished = "International Food Policy Research Institute,
                  Washington, DC., and University of Minnesota,
                  St.~Paul, MN",
  url          = "http://harvestchoice.org/publications/tanzania-national-sample-census-agriculture-20022003-small-holder-agriculture-volume-ii",
}
\end{filecontents}

\documentclass{article}
\usepackage[authoryear,round]{natbib}
\bibliographystyle{plainnat}
\usepackage{xurl} % 'xurl' generalizes the 'url' package
\usepackage[colorlinks=true,allcolors=blue]{hyperref}

\begin{document}
\noindent
\citet{hc:2006}
\bibliography{\jobname}
\end{document} 

関連情報