ストレージのディスクベンチマーク結果がおかしいのですが、どう説明すればいいでしょうか?

ストレージのディスクベンチマーク結果がおかしいのですが、どう説明すればいいでしょうか?

最近、ホスティング プロバイダーから取得したストレージをテストしました。ストレージに含まれる RAID 構成やディスクの数はわかりません。

私は、より小さいファイルとより大きなファイルを送信する Atto Disk Benchmark を使用しました。添付の画像を参照してください。I/O 操作の直線的な改善を期待していました。より大きなファイルは、より小さいファイルよりも速く読み書きされるはずです。しかし、代わりにこの奇妙な結果が得られました。テストを数回実行しましたが、結果は同じでした。 ここに画像の説明を入力してください

これは、複数の仮想マシンが接続された共有ストレージです。もちろん、これが干渉を引き起こすことはわかっていますが、そのような結果になるのでしょうか?

それとも、その結果は予想通りでしょうか? ここでは、ひどい I/O パフォーマンスについて話しているわけではありません :)

マシンの OS は Windows Server 2012 です。さらに情報が必要な場合はお知らせください。

答え1

ハードドライブには特定のセクター サイズがあることに留意してください。書き込みは通常セクターごとに行われるため、セクター サイズを下回ると速度が低下することを想定してください。さらに、ほとんどの RAID 構成では、ミラーリング (複数のディスクに同じデータがあり、X 個のディスクではなく 1 個のディスクから情報を読み取るだけでよいため読み取り速度が向上しますが、書き込みはすべてのディスクに行う必要があるため、最も遅いドライブに制限されます)、ドライブ間のデータのストリッピング (一部のデータはディスク 1 に、一部はディスク 2 に書き込まれるため、読み取りと書き込みの両方が高速になります)、パリティ ドライブ、またはこれらの手法の組み合わせのいずれかが適用されます。

はい、RAID 構成が速度に影響を与える可能性があります。ただし、通常、これにより、ほぼすべてのケースで読み取り速度が向上し (パリティ ディスクは例外)、書き込み速度が速くなったり遅くなったりすることがあります。ストライピングの場合、2 つの異なるディスクにある 2 つのセクターから書き込みまたは読み取りを行うと、速度が向上する可能性があります。

書き込み速度はごく普通に見えますが、読み取り操作がかなり遅いことに気付きました。ほとんどのドライブでは、通常、読み取り速度は情報の書き込み速度よりも高速です。おそらく、ホストは書き込みを直接実行するのではなく、書き込みを保存してゆっくりと書き出します (OS/VM ソフトウェア、または大容量キャッシュやハードウェアを備えたディスクによってバッファリングされます)。

ただし、言うまでもなく、テスト結果は正確ではありません。マシン上で複数の仮想マシンが実行されている場合、キャッシュ、CPU 使用率、ディスク使用率などの影響を受ける可能性があります。また、書き込み操作を保存して後で適用するだけの仮想ディスクに書き込むこともあります。

メインマシンで消費されているリソースに関する情報も、セクター サイズや RAID 構成に関する情報もないため、これが正常かどうかを判断することは不可能です。

関連情報