lsbk の問題、再起動によりデバイスの順序が変わる

lsbk の問題、再起動によりデバイスの順序が変わる

lsblk と nvme デバイスで奇妙な問題が発生しています。これは CentOS 7.7、7.8、8.2 で発生します。

インストール後の最初の起動時に、デバイスはlsbkで期待どおりに順序付けられます。

[root@pqclient-1-127 ~]# lsblk
NAME        MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
nvme0n1     259:0    0  1.8T  0 disk
├─nvme0n1p1 259:2    0  600M  0 part /boot/efi
├─nvme0n1p2 259:3    0    1G  0 part /boot
└─nvme0n1p3 259:4    0  1.8T  0 part
  ├─cl-root 253:0    0   50G  0 lvm  /
  ├─cl-swap 253:1    0    4G  0 lvm  [SWAP]
  └─cl-home 253:2    0  1.8T  0 lvm  /home
nvme1n1     259:1    0  1.8T  0 disk

再起動後、nvme1n1 (2番目のNVMeデバイス) は259:0に変更され、nvme0n1 (最初のNVMeデバイス) は259:1に変更されます。

[root@pqclient-1-127 ~]# lsblk
NAME        MAJ:MIN RM  SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
nvme1n1     259:0    0  1.8T  0 disk
nvme0n1     259:1    0  1.8T  0 disk
├─nvme0n1p1 259:2    0  600M  0 part /boot/efi
├─nvme0n1p2 259:3    0    1G  0 part /boot
└─nvme0n1p3 259:4    0  1.8T  0 part
  ├─cl-root 253:0    0   50G  0 lvm  /
  ├─cl-swap 253:1    0    4G  0 lvm  [SWAP]
  └─cl-home 253:2    0  1.8T  0 lvm  /home

何らかのハードウェアの問題ではないかと疑っていますが、何かアイデアをお持ちの方はいらっしゃいますか?

答え1

Linuxnvme*またはsd*デバイスの番号付けは安定しておらず、順序には特に保証がありません。ストレージ システムの検出方法に競合状態が発生したり、デバイスへの物理パスが変更されたりする可能性があります。

永続的なデバイス名さまざまなシンボリックリンクとして利用可能/dev/disk/by*

または、LVM を使用しています。LVM ツールを使用すると、 pvs; vgs; lvs; 非 LVM ブート パーティションやメジャー/マイナー番号などの名前でボリュームを表示できますが、これらは実行しようとしている操作にとって必ずしも重要ではありません。

関連情報