ハードドライブの容量について

ハードドライブの容量について

ハードドライブの合計サイズと残り容量を確認する方法を理解しようとしています。さまざまな検索で、以下のコマンドを使用することが推奨されていました。

 df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
udev            7.8G     0  7.8G   0% /dev
tmpfs           1.6G  9.6M  1.6G   1% /run
/dev/sda1       219G   29G  180G  14% /
tmpfs           7.8G   18M  7.8G   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M  4.0K  5.0M   1% /run/lock
tmpfs           7.8G     0  7.8G   0% /sys/fs/cgroup
cgmfs           100K     0  100K   0% /run/cgmanager/fs
tmpfs           1.6G   64K  1.6G   1% /run/user/1000

しかし、これらのディレクトリがどれも理解できません。つまり、これらは何なのか、これらはすべてディレクトリなのか、パーティションなのか、それとも何か他のものかということです。また、なぜこれらは「マウント先」の下に表示されるのでしょうか。その部分はどのように機能するのでしょうか。/dev/sda1 はソリッド ステート ドライブだと思います。では、アプリケーションをインストールすると、これらのディレクトリのどれにソフトウェアがインストールされるのでしょうか。/ ディレクトリにインストールされるだけだと思います (/ ディレクトリが何なのかさえわかりません)。他のディレクトリが何なのか、また何に使用されているのか説明してくれる人はいますか。

答え1

したがって、あなたの投稿によれば、パーティションがどのデバイスにあるかは誰にもわかりません。

お使いのシステムはシステムとホームディレクトリの両方に1つのパーティションを使用しているようです。興味深いのは、

Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/sda1       219G   29G  180G  14% /

したがって、このパーティションのサイズは 219G で、29G が使用されており、180G が使用可能です。

答え2

リストには、さまざまなファイルシステムにマウントされているさまざまなディレクトリがあります。そのほとんどは、ramdisk のような tmpfs ファイルシステムです。システムの実行中に一時的なデータのみが保持され、ディスク上のどこにも保存されません。ルート ディレクトリは/dev/sda1、プライマリ ハード ディスクの最初のパーティションである にマウントされます。

答え3

実行すると、df -hHDD の結果が追加の行のリストとともに表示されます。最も重要なのは、/dev/sdaこれらで始まる行が HDD の一部であることに言及することです。また、レイアウトを確認することもできますlsblk。実行すると、結果がディスク容量とsudo parted -l異なり、空き容量についても意味します。df -hlsblk

sudo parted -lHDDの正確な容量が表示されます。なぜ結果が異なるのでしょうか?チューン2fsデフォルトでは、Linux システムは各パーティションに約 5% のスペースを予約します。次のコマンドを実行できます。

sudo tune2fs -l /dev/sda1 | grep -i reserved

これにより、予約済みのブロック数が表示されます。たとえば、次のように実行します。

sudo tune2fs -m 3 /dev/sda1

つまり、パーティションに 5% ではなく 3% を予約することになります。これにより、HDD の容量が増えます。たとえば、音楽とビデオだけを保存する別のパーティションがある場合、Homeそのmedia値を 1% または 0% に設定して、データに使用できる容量全体を確保できます。

関連情報