字幕の=記号の使い方

字幕の=記号の使い方

軸に というラベルを付けたいのです$s(t)=\delta(t)$が、符号 (キーと値の区切り) があるためにうまくいきません=。ここで参照されている「包括的なシンボル ガイド」を調べてみました。http://w2.syronex.com/jmr/tex/texsym.old.html 私も見つけました\equalが、別のパッケージが使用されているようで、それを回避するには.... 誰かそれを処理する方法を知っていますか?

完全性のために、これをコンパイルする必要があります。

% \begin{axis}[ylabel=$u_1(t)=\delta(t)$,ymax=1.2] does not work
\begin{axis}[ylabel=$u_1(t)\ne\delta(t)$,ymax=1.2] % different symbol, of course
    \addplot [->,>=latex] coordinates {
        (0, 0)
        (0, 1)
    };
\end{axis}

答え1

@Jake、確認してくれてありがとう。つまり、その問題の解決策は、中括弧を使用して等号を保護し、カンマも保護することです。

ylabel={$u_1(t)=\delta(t)$}

よろしくお願いいたします。

関連情報